【更新情報】
2024年12月23日:募集を開始しました。
まちごと万博・スマート御堂筋トライアル 参加企業募集
~2025大阪・関西万博期間中に、御堂筋を舞台に産官学で新たな価値創造へ~
2025大阪・関西万博を目前に控え、産官学からなるミナミ回遊性創出研究会(※1)で議論を進めている「御堂筋のスマートストリート化」(※2)を加速させるべく、スタートアップ企業などの先端技術導入の実証実験・実装フィールドとして御堂筋を活用することとし、万博後の本格実装、まちごと万博(※3)の展開などへつなげるべく、このたび趣旨に賛同する参加企業を募集することといたしました。
【募集期間】 2024年12月23日(月)~2025年2月28日(金)
万博時に、御堂筋が「世界最新モデルとなる、人中心のストリート」として、世界中の方々に体感していただけるよう、産官学が連携して取り組みます。
◆※1 ミナミ回遊性創出研究会 とは
御堂筋・なんば広場の公共空間再編を契機に、大阪・ミナミエリアで産官学が知見を発揮・連携し、2025大阪・関西万博をターゲットとした地域経済・観光の活性化、歩いて楽しいウォーカブルなまちを実現し、世界的な繁華街ミナミエリアの価値を高め、持続的なまちづくりへと繋げることを目的として、2019年から活動しています。
【代表】大阪公立大学大学院工学研究科都市系専攻 嘉名 光市 教授
【その他の参加主体等】大阪市建設局、御堂筋沿道・道頓堀以南区間整備協議会、なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会、一般社団法人大阪活性化事業実行委員会、ミナミまち育てネットワーク、一般社団法人ミナミ御堂筋の会(事務局)
◆※2 御堂筋のスマートストリート化 とは
御堂筋は、大阪市の将来ビジョンにおいて「世界最新モデルとなる、人中心のストリートへ ~まちとつながり、人がつながっていく新たな価値を創出する空間へ~」が描かれています。
これを踏まえ、御堂筋において最先端技術やデータ等を駆使したDX、世界最新モデルとなる「スマートストリート」の構想を持ち、社会実験において様々な実証を行っています。
すでに、先行して2事業を民間事業者とともに展開しております。
【AGC/インテリジェンスデザイン】まちなかの回遊創出・安全性確保に向けた窓枠カメラの設置と検証
【OsakaMetro】駅改札内とまちなかとで連携したビーコン設置による人流データ取得と回遊行動の検証
◆※3 まちごと万博 とは
~夢洲の会場だけで万博を終わらせず、街の至るところでこのチャンスを使い倒そう。~
『まちごと万博』は、自分たちの街をもうひとつの万博会場にして、万博をきっかけに生まれる面白い「イベント」や「プロジェクト」、万博を機に何かにチャレンジする「人」を『まちのパビリオン』に見立て、光を当てる活動です。
Webサイトを通じて街から生まれる可能性を発信するとともに、万博が終わってからも、その価値を街に残していきます。
全体スケジュール
2024 年12 月23 日(月) | 応募・質問受付開始 |
2025 年 2 月 5 日(水)10 時・13 時 | 説明会(オンライン) |
2025 年 2 月10 日(月)17 時 | 質問締切 |
2025 年 2 月28 日(金)17 時 | 応募締切 |
2025 年 3 月10 日の週 | 審査・ヒアリング(日程は別途通知します) |
2025 年 3 月 下旬 | 実証候補者決定 |
2025 年 3 月25 日(火)午後 | シンポジウム(なんば界隈で予定) |
2025 年 4 月13 日(日)~10 月13 日(月) | 万博期間・実証事業実施 |
2025 年秋ごろ | 報告書作成、成果報告会への参加 |
応募手続き
(1)質問受付
質問フォームで質問を随時受付します。こちらのWeb フォームからご質問ください。
(受付期間 2024 年12 月23 日(月)~2025 年2 月10 日(月)17 時まで)
質問フォーム: https://forms.gle/WGhyw6Z6t91ZXS747
上記期間中にあった質問については個別に回答します。
また、主な質問と回答については、要約し、質問者の情報は伏せたうえで当プロジェクトホームページに掲載します。
(2)説明会
下記要領で、本事業の趣旨・目的や、応募概要等について説明を行う機会を開催しますので、ぜひご参加ください。
なお、説明会の参加は応募の必須条件ではございません。
説明会開催日: 2025 年2 月5 日(水) 10:00~、13:00~
※いずれも同じ内容、オンライン(Zoom)
こちらのWeb フォームからエントリーください。
(受付期間 2024 年12 月23 日(月)~2025 年2 月3 日(月)17 時まで))
説明会参加フォーム: https://forms.gle/DntmgTEUX5aTfVEy9
(3)応募方法
所定の書類、実証計画書等をホームページからダウンロード、作成いただき、メールにて応募ください。
宛先: minami-midosuji@arpak.co.jp
(ミナミ回遊性創出研究会事務局:一般社団法人ミナミ御堂筋の会 宛て)
メールタイトルに 「まちごと万博・スマート御堂筋トライアル応募」と記載ください。
(受付期間 2024 年12 月23 日(月)~2025 年2 月28 日(金)17 時必着)
まちごと万博・スマート御堂筋トライアル 詳細
まちごと万博・スマート御堂筋トライアルの詳細は、以下よりご覧ください。
※実証計画書は、Microsoftパワーポイント(PowerPoint)ファイルがダウンロードされます。
※ブラウザによっては、「安全にダウンロードすることはできません」と表示されたのち、「未確認」というファイル名でダウンロードされる場合があります。その場合は、拡張子(.crdownload)を「.pptx」に変更してください。拡張子の変更時に「拡張子を変更するとファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」の確認がありますが、「はい」をご選択ください。
※ダウンロードができない場合はご連絡ください。
メール:minami-midosuji@arpak.co.jp
主催・協力・問合せ先
【主催】
◆ミナミ回遊性創出研究会
代表 嘉名 光市(大阪公立大学大学院工学研究科都市系専攻教授)
◆一般社団法人 ミナミ御堂筋の会
(大阪市指定・道路協力団体/TEAM EXPO 2025「共創パートナー」)
代表理事 高橋 勝彦
【協力】
◆大阪商工会議所
【問合せ先】
◆一般社団法人 ミナミ御堂筋の会 事務局
(株式会社地域計画建築研究所(アルパック))
担当:絹原
メール: minami-midosuji@arpak.co.jp